現在就職活動をおこなっている人で、悩みが1つもない人なんてほとんどいないと思います。
だからこそ、その悩みを1つずつ潰して行くことが大切です。
とは言っても、就活の参考書や周りの人に頼っても悩みは解決しないものです。
そこで今回の記事では、就活生のみなさんが抱えている悩みを解決したいと思います。
どうしたら内定がもらえるのか、就活のノウハウをご紹介していきたいと思います。
就活を行ううえでのポイントを詳しくお話しするので、ぜひ最後までご覧くださいね。
それではまずはじめに、「就活の悩みとその対策」について見ていきましょう。
目次
就活の悩みと対策!
周りに置いていかれてる気がする
就活生の数ある悩みの中で、かなりよくあるのがこの悩みです。
「周りがどんどん内定をもらう中、自分はまだ1つも内定が決まっていない。どうしよう...」
このように悩むのには理由があります。それはあなたにとってのゴールが「内定をもらうこと」になっているからです。
たしかに内定をもらうことは就職活動のゴールと考えることはできます。
しかしよく考えてみてください。
あなたは何のために就職活動を行なっているのでしょうか?
恐らくほとんどの人は、自分の将来のために、今死ぬ気で就活を頑張っていると思います。
それなのにあなたのゴールが、「内定をもらうこと」で良いのでしょうか?
就活生にはそれぞれ自分だけのゴールがあるはずです。
周りと自分を比べて劣等感を感じる必要はありません。
内定が決まらず、ネガティブになる
何社も面接をしては不採用ということを繰り返していると、「自分は必要とされていないのではないか」とネガティヴになってしまうのもよくある事です。
大切なのは目的を見失わないことです。
「自分が不採用になったのは、企業との相性が悪かっただけ」と割り切って、次に進むしかありません。
内定をもらうコツ!
自分を見つめ直す
就活生なら必ず耳にする「自己分析は大切!」という言葉。
実は本当にその通りで、自己分析が内定をもらう鍵になるのです。
というのも、エントリーシートや面接の内容は、「自己分析」をもとに作られるからです。
ですから、自己分析をきちんと行った人ほど、「自分のことがよく分かっている」という評価につながります。
「自己分析よりも面接の練習をしなきゃ!」という人がいますが、「自己分析」という一番の近道を見落としているのです。
ビジョンを明確に!
みなさんは自己PRをする時、何について話しますか?
「大学時代、〇〇に力を入れた!」「学生時代は〇〇について勉強した!」学生時代に何をしたか得意気になる人は多いです。
実はそれ、あまり意味がありません。
それはなぜかというと、企業が欲しいのは「何かをやった人」ではなく「何かをやろうとしている人」だからです。
例えばもしあなたが採用する側だったとしたら、「大学で頑張ったことだけ説明する人」と「会社に入ってからやりたいことが明確な人」のどちらを選ぶでしょうか。
恐らくほとんどの人は後者を選びます。
その会社に入って何がしたいのかを考えると、どんな質問が来ても柔軟に対応することができるのでオススメです。
就活の本質を理解しよう!
就活で自分を成長させよう!
就職活動は、自分を成長させるチャンスの場でもあります。
エントリーシートや面接など、試行錯誤を繰り返すことで成功の喜びを体験してください。
それが終われば社会人の仲間入りです。
辛いこともあるかもしれませんが、ぜひ楽しみながら就活を行なってください!
まとめ
さて、今回の記事では「就活生の悩みとその対策」、そして「内定をもらうコツ」などについてご紹介してきました。
今まで学生だった人にとって、就活ははじめてのことばかりかもしれません。
ぜひピンチをチャンスだと思って、その壁と正面から向き合ってみてください。
必ずその経験が将来役に立つはずです。
みなさんの成功を陰ながら応援しています。
いま就職活動をされている方へ少しでも有益な情報になれば幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました!
次回更新もよろしくお願いします。