最近注目されている海外での仕事。学生時代の留学がきっかけになったり、また留学先で縁あって就職する人も多いようです。
日本で働いていても、出張や海外企業の取引先と仕事をしたり、会社の海外進出により外国人のお客様とやり取りをしなければいけなくなった、というケースもあります。
国内で働く以上に言語やコミュニケーションの違いなど様々な問題がありますが、それ以上に確実に自分にとってプラスとなる経験となることから海外での仕事、あるいは海外企業との取引を希望する人も増えています。
また、社員に英語のスキルを身に着けさせるために勉強の機会を設ける会社も増えてきました。
このようにグローバル化が進んでいる現在、仕事で海外に行く、あるいは海外の人と接する機会はとても多くなっています。
それと同時に、海外での仕事を望む人も増えてきています。
そこで今回はどのようにして海外での仕事を見つければいいのか、また気を付けたい点について紹介していきます。
ご覧なりたいところからどうぞ!
海外での仕事を見つけるには
求人といえばハローワークですが、ここは基本的に国内企業を対象としています。
ごく稀に海外の仕事が出ることもありますが、本当にごくわずか。
職種や業種を考慮しないのであればいいのかもしれませんが、いつ来るかわからない求人を待ち続けるのも時間の無駄です。
では、どうしたら海外での仕事を仕事を見つけられるのか。
そこで役に立つのが海外求人のための転職サイトや求職雑誌です!
普段名前を聞く会社の海外版のものから、海外求人のみに特化したものまであります。
語学力が不要という条件のものもありますので、一度見てみるといいかもしれません。
こういった転職サイトでは一つのサイトのみに掲載している求人も多いので、出来るだけ多くのサイトに登録することが自分にあった求人を見つけるコツです。
このときに気を付けたいのが、信頼できる会社・サイトを利用すること。
こういった人材紹介や求人会社は企業側から手数料をもらいながら運営しているのですが、中には就職ではなく語学留学やインターン留学でも手数料をもらえる場合があります。
悪質なところは、海外の会社を斡旋するのではなく、まず海外留学をさせようとします。
今より更に良い条件で求人を見つけるために、語学留学が役立つと言いながらセールスをしてくるのです。
また、正社員の可能性があるとうたいながらインターン留学を勧めるような会社もあります。
どちらも海外で経験を積める、就職の足かがりにできるというメリットはありますが、その後の就職に確実に繋がるとは限りません。
もとから留学やインターンシップを視野に入れている人なら利用する価値はありますが、仕事を探すには向かないでしょう。
もしもサイトの検索時にサジェストに「詐欺」「悪質」といった言葉が続いているようなら利用しないほうがいいでしょう。
また、信頼できるサイトであるかどうかは利用した人の体験談を参考にするといいですよ。
条件のいい求人を見つけたら
目当ての求人を見つけたらさっそく応募しましょう。
サイトによっては求人票を送る前にメッセージを送るものもありますので、どのような手順になるか、また履歴書の書き方なども事前に確認しておきましょう。
日本での就職活動と同じ感覚でいるとうまくいかないことがあります。
履歴書一つとっても、日本と海外のものでは異なる点がいくつもあります生年月日や退職理由なんかは書かなくていい箇所ですし、そもそも履歴書には志望動機を書きません。
カバーレターという書類に書くのです。
文章も冗長に長くせずシンプルに箇条書きに……と、とにかく日本とはかなり勝手が違います。
もちろん海外の会社であれば英語、あるいはその国の言葉で書かなければいけません。
英語に自信がなくても自分で書かなければいけないので、添削サービス等を上手に活用してください。
書類選考が通れば担当者との面接が待ち構えています。
あなたがどれだけ英語や外国語が話せるか、その言葉で自分の考えを伝えコミュニケーションを取れるかは仕事をするうえで重要。
担当者もそこを知りたいため、面接の時点で日本語が通用しないというケースも多いようです。
不安であれば、自分の語学力を客観的に提示できるように検定等を受けておくのもいいでしょう。
相手と話し合い自分の考えを伝えるというのは日本でも必要なスキル。
母国語以外でもきちんとコミュニケーションを取ることが出来れば、海外での仕事を受ける機会が多くなるでしょう。
アメリカでの就職とビザについて
ビザの期限や種類については、海外で就職を希望するなら必ず知っておかなければなりません。
今回はアメリカのビザについて簡単に説明します。
アメリカでは、観光で訪れた場合や商用(仕事)での滞在期間が90日以下の場合はビザが不要となります。
ビザ無しで渡米する場合はESTAというシステムに事前に認証取得を行わなければいけません逆に観光でも商用でも、90日以上滞在するつもりであるなら専用のビザを取得しなければなりません。
もしもビザ無しに不当に滞在した場合は不法入国となってしまいます。
アメリカで就職するなら、どのような会社に就職するかによりますが労働ビザが必要になってきます。
ビザは個人でも取得することが可能です。
ただし労働ビザにも種類があるのと、必要な書類や申し込みの手続きが煩雑なため専門家に依頼したほうが何かと手間がかからず、確実で便利ですのでおすすめです。
代理で依頼する場合の選択肢としては弁護士に依頼したり、労働ビザの取得手続きをしてくれる斡旋業者に頼むなどの方法があります。
中には一切の処理をやってくれる業者もありますが、個人情報ですので信頼できるところを選んでください。
海外での就職は大変な面も多いものですが、まずは焦らずに必要なことから着実に準備を進めていきましょう。
就職転職候補の1つとして注目されている海外の仕事を見つける方法と注意点のまとめ
今回は、どのようにして海外での仕事を見つければいいのか、また気を付けたい点について紹介していきました。
最近では日本人が海外で働いている特集をやるTV番組もよく見かけます。
日本で働く上でも同じことが言えますが、海外で働く上でもやはりコミュニケーションは重要です。
気持ちや行動だけで伝われば一番良いのですが、やはりある程度の言語力は身につけておくべきなので、今からでもいいので行きたい国の言語を勉強することをお勧めします。
海外で仕事したいと思っている方へ少しでも有益な情報になれば幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました(*^^)v
次回更新もよろしくお願いします。